三角形の面積

中学生向け

中学校の教科書にも登場する課題。

ここでは,中学校式の解法 と ヘロンの公式 を紹介します。

ヘロンの公式は 高校数学 で扱いますが,中学生でも十分に使いこなせます。

解法 1 中学校式 (高さを求める)

図のように,高さ \(h\),や \(x\) を定めます。

△ABD に三平方の定理を利用して

\(x^2+h^2=7^2\)

整理して \(x^2+h^2=49\) … ①

同様に △ACD にも

\(h^2+(8-x)^2=3^2\)

整理して \(h^2+x^2-16x=-55\) … ②

① \(–\) ② により

\(16x=49+55\)

\(x=\frac{13}{2}\)

これを ① に代入して

\((\frac{13}{2})^2+h^2=49\) ,\(h^2=\frac{27}{4}\)

\(h>0\) だから \(h=\frac{3\sqrt3}{2}\)

面積 \(S=\frac{1}{2}\times8\times\frac{3\sqrt3}{2}=6\sqrt3\)

解法 2 ヘロンの公式 (数学 A)

こちらは高校の教科書に登場しますが,授業では扱われないことが多々あります(不思議)。

まず公式の確認から!

△ABC の \(3\) 辺 をそれぞれ \(a\) , \(b\) , \(c\) として

\(s=\frac{a+b+c}{2}\) (3 辺を足して 2 で割る)

これを用いて

面積 \(S=\sqrt{s(s-a)(s-b)(s-c)}\)


これを本題に利用すると

\(a=8\) , \(b=3\) , \(c=7\) だから

\(s=\frac{8+3+7}{2}=9\)

面積 \(S=\sqrt{9(9-8)(9-3)(9-7)}=6\sqrt3\)

コメント

タイトルとURLをコピーしました